お台場たこ焼きミュージアム

お台場たこ焼きミュージアムとは!?
こ~んがり焼き上がったコロコロのたこ焼きを気軽にパクリ!
タコの旨みがジュワッとしみ出したこの味は、まさに大阪のソウルフード。
ここ「お台場たこ焼きミュージアム」は、本場大阪から選抜されたたこ焼き職人たちが腕を競うたこ焼きのエンターテインメント・スタジアムです。大阪人お墨付きの名店5店が奇跡の集結を果たしました。
ミュージアムの中では、たこ焼きのルーツや歴史を知るブースや楽しいイベント、そして「大阪では一家に一台」といわれるたこ焼き器やお土産が買えるショップも勢揃いしており、「食べて」「観て」「買って」楽しいたこ焼きをおなかいっぱい楽しめます。
本場大阪の名店5店が勢揃い!
天王寺アベノタコヤキやまちゃん

生地が旨い!焼きが巧い!秘伝のスープが決め手!
スープにはパイナップル・バナナも入っている!
頑固なほど生地にこだわるのがこの店。毎朝4時から作られるスープは鶏ガラベース。そこに、玉ネギ、キャベツ、ニンジンなどの野菜と、パイナップル、リンゴなどの果物が10種類以上も加えられ、約4時間かけ煮込んでいく。それに鰹と昆布の和ダシを合わせ、真似の出来ない極上の生地が出来上がるのだ。特注の熱い鉄板でじっくり焼き上げると、スープに隠された素材の香りと旨味が一気に放ち出す。まずは何もかけずに食すべし。お好みで甘辛のソースや特製醤油も用意されている。
おすすめポイント!
-
特注の分厚い鉄板がカリッ・トロッの秘密 -
毎朝早くから仕込まれる秘伝のスープ -
季節に合わせた素材選びが味の秘訣
芋蛸

比内地鶏でとるだし生地は、ふんわり大粒のタコ入り。
和食歴30年の経歴を持つ店主が、行き着いたのが、和食感覚のたこ焼き。国産の粘りの少ない山芋を、角切りにしてさっと茹で、だし汁につけて1日寝かせ味を含ませてから、たこ焼きの具材に。タコは肉厚の湯ダコで、焼くとだし汁が出るので5gぐらいが目安という。粉は国内外の3種をブレンドしたものだが、これを溶くスープが味の決め手。鶏ガラとカツオ節をネギ、生姜などとともにじっくり煮込んだものを使う。スープで粉を溶き、山芋、タコ、紅生姜、ネギを具材にしてたこ焼きを。山芋のサクサク感とほどよいだしの味とタコの旨みが絶妙のバランス。
おすすめポイント!
-
山芋の食感を残す絶妙な返し -
和食を極めた店主のこだわり厳選素材 -
独特の食感を出すのがこの山芋の角煮
たこ焼 十八番

一口食べたら止まらない!軽~い食感が後を引く桜色のたこ焼き
カリカリサクサク、それでいてクリーミーな生地が新食感!だしで伸ばした粉に牛乳を加えたまろやかな生地と、大量投入される天かすが、この意表をつく食感の秘密。
焼き上がるにつれ香り立つのは、どっさり入った粉末の小えび。
天かすを溶かさないように、すばやくリズミカルに3度4度と返されると、香ばしい香りをまとった十八番のたこ焼きが完成。女性店主ならではの繊細なこだわりが効いた一品だ。
おすすめポイント!
-
すばやい返しが生む天かすのサクサク感! -
見た目も鮮やかな小えびの粉末 -
牛乳を加えたクリーミーな生地
たこ焼き 発祥の店 大阪玉出 会津屋

たこ焼き発祥のお店 外はサクッと香ばしく、中はトロリ
和風だしとタコの風味でソース・マヨネーズ不要の逸品
小ぶりな一口サイズのたこ焼きを手でつまんでポイッ。
サクッとしたシュー皮のような歯ざわりの後に、和風ダシのような旨みたっぷりの生地が溢れ出す。このサクッとトロ~リの絶妙なバランスは、10分かけて焼き上げる先代から受け継がれた技。
鰹のダシに醤油を加えた奥深い生地を生かすため、具はタコと天かすのみと至ってシンプル。たこ焼き巡りはぜひ、老舗のこの店から。
おすすめポイント!
-
熟練焼き師の技「外サク、中トロ」 -
タコの素材本来の旨みを味わえます -
冷めてもおいしいあっさり味の生地
たこ家 道頓堀くくる

大粒タコの旨味にワインの香りをまとわせたたこ焼きの温故知新
くくるのこだわりは、何といっても素材と食感。
大きめのたこ焼きには、新鮮な大ぶりタコとシャキシャキのネギがたっぷり。
そこへ、ピリリとした紅生姜、甘みの天かすが加わって素材の旨みを際立たせる。
長めの目打ちでリズミカルに返して行く様は、まるでパフォーマンス!
ふわっと焼き上がったたこ焼きの仕上げに、白ワインをフランベのようにまとわせれば出来上がり。フルーティな特製ソースと特製マヨネーズ、さらにこだわりたいなら、鹿児島県枕崎の最上級鰹節をトッピングすべし。
おすすめポイント!
-
おっと!たこ焼きにワイン?! -
リズミカルな目打ちさばき -
歯ごたえのいいプリッとした大粒タコ
まるごと大阪!いちびり庵

たこ焼きをモチーフにした約2,000種類のお土産が揃うユニークなショップ。
たこ焼きようかん、たこ焼きラムネなど、思わず「なんでやねんっ」とツッコミを入れたくなるアイテムがずらり!
お家でもたこ焼きはいかがですか?
たこ焼き器やたこ焼きキット、たこ焼き専用ソースなど、ここでしか手に入らない限定アイテムも多数取り揃えています。
館内ガイド

たこ焼きのルーツ・展示紹介
おやつによし、ランチによし、酒の肴によし。大阪B級グルメの代表「たこ焼き」が誕生したのは昭和10年。ここでは、そのルーツと言われる「明石焼き」「ちょぼ焼き」「ラヂオ焼き」から、今の姿のたこ焼きに到達するまでの歴史と進化、たこ焼きストーリーが繰り広げられています。試行錯誤が繰り返された道具類の数々も展示。今ではアレンジを効かせた具材やソースも登場し、進化し続けるたこ焼き世界。あなたもここに来れば、ちょっとした「たこ焼き通」になれること間違いなし。

多幸八喜恵美寿神社
多幸八喜恵美寿神社はお台場たこ焼きミュージアムの開設にあたり、大阪市浪速区の「今宮戎神社」より商売繁盛の神様「えべっさん」として知られる「えびす大神」を分祀致しました。
多幸八喜恵美寿神社は丸いたこ焼きにあやかって、さらに家庭円満、良縁成就の守り神としてお祭させていただいています。
営業時間 | 11:00~22:00 |
---|---|
フロア | デックス東京ビーチ シーサイドモール4F |